初めての着付け教室!通う前にまず何を準備するべき?

公開日:2022/10/15  最終更新日:2022/11/22

着物を着ている姿は美しく品があるので、自分で着付けができたらとても素敵ですね。着付けは以前から人気の習い事です。しかし、初めて着付け教室に通う場合は、何を用意していけばよいのか分からないものです。そこで今回の記事では、着付け教室に通うときに何を準備するべきか解説しましょう。これから着付けを習う方は参考にしてください。

手ぶらでレッスンを受けられるところも多い

幅広い年代で人気がある着付け教室ですが、手ぶらでレッスンに参加できる教室も多いものです。ここでは着付け教室での着物レンタルについて解説しましょう。

着物を購入する必要はない

着物一式を用意しようとすると、かなり高額な費用が必要です。一番高価なのは着物ですが、帯や草履も安くはありません。

そこで、家族や親せきなどに着物を借りられないか聞いてみるのがおすすめです。何年も使っていない着物があれば、貸してもらえるかもしれません。

着物にもさまざまな種類がありますが、着付けの練習用ならば小紋でも構いません。小紋とは、日常的に着られる着物のことです。ただし、表面がつるつるしている素材は滑りやすく扱いにくい場合もあります。また、一般的な帯結びを習うなら袋帯があればよいでしょう。

着物や帯はリサイクルショップやフリマサイトでも取り扱われています。着物や帯があれば、教室で習ったことを自宅で練習できます。最初から高価な着物を用意する必要はないので、安心してください。

手ぶらで行ける教室もある

教室によっては着物一式をレンタルできる場合もあります。着物や帯はもちろんですが、小物までセットでレンタルできます。着物一式を持ち運ぶのは大変なので、手ぶらで行けるのはとても便利です。荷物を持ち歩く必要がないため、仕事帰りや学校帰りにも通いやすいでしょう。

すべて無料レンタルできる教室もあれば、着物と帯だけ無料レンタルで小物類は自分で用意する教室もあります。また、レッスン期間中は数千円で小物一式をレンタルできる場合もあります。

最低限用意しておくとよいもの

手ぶらでレッスンを受けられる教室もありますが、自分で持参するとよいものもあります。ここでは、着付け教室へ行くときに最低限用意しておくとよいものについて解説しましょう。

長襦袢など

着物を着るときは、長襦袢(ながじゅばん)とよばれる着物用の下着が必要です。また、肌着である肌襦袢(はだじゅばん)と裾よけも必要となります。肌襦袢は上半身の肌着、裾よけは下半身の肌着です。セパレートタイプとワンピースタイプのどちらでも構いません。着付けのときは、まず足袋をはいて、肌襦袢や裾よけを身につけます。

タオル

薄手のタオルを1・2枚用意しましょう。着物を着る際は、なるべく寸胴に近い体型がよいとされています。メリハリのない体型に近づけるため、胸のところに補正のためにタオルを置いて使います。

腰紐・伊達締め

腰紐を2・3本と伊達締め(だてじめ)も用意しておきましょう。伊達締めは着崩れを防ぐために使います。

筆記用具

教室ではテキストが配布されます。講師のアドバイスを書き留めるためにメモや鉛筆などを用意しておくとよいでしょう。自宅で復習するときに役に立つはずです。

着物を着る前にやっておくとよいこと

着付け教室に行くときは普段通りの服装で問題ありません。ただし、あらかじめ準備しておいた方がよいこともあります。着物を着る前にやっておくとよいことについて解説します。

髪のセット

一般的に着付けの前に髪のセットを行います。着付け教室に行くときも、あらかじめ髪の毛をまとめておきましょう。髪が肩につく長さの場合は、着付けするときにじゃまになってしまいます。あらかじめゴムやバレッタなどでまとめておくのがよいでしょう。

服装はいつも通りで構いませんが、足袋をはくのでストッキングやタイツは教室で脱ぐことになります。補正効果が高いガードルなどの下着は着用しないほうがよいでしょう。

半衿つけ

着物の襟はメイクがついて汚れやすいので、長襦袢に半衿をつけます。レッスンの前にあらかじめ自分でつけておきましょう。半衿は直接肌に触れるので汚れる場合がありますが、取り外して洗えます。あて布をして半衿にアイロンをかけてシワをのばし、半衿を長襦袢にぬいつけください。

半衿は白色以外にも、おしゃれな色物や柄付きタイプのものもあります。余り布を利用して自分で半衿を作る方もいます。ただし、半衿付けのレッスンがある教室もあるので、事前に確認してください。

まとめ

今回の記事では、初めて着付け教室へ行く方に向けて準備しておくべき持ち物について解説しました。着物一式をもっていなくてもレンタルできる教室も多くあります。また、教室によって生徒が用意するものは異なるので、何が必要なのか確認してから用意するのがおすすめです。

まずは着付け教室に通い始めてみて、もっと着付けを学びたいと思ってから小物を少しずつ買いそろえるのもよいでしょう。これから着付け教室に通う方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめ関連記事

サイト内検索

新着記事

着物文化は美しさと繊細さが特徴として知られており、振袖もその一部です。振袖をきれいに保管し、畳む方法を知っておくと、この特別な衣装を長いあいだ美しく保つことができます。 この記事では、振袖の
続きを読む
着付け教室は、伝統的な日本文化を学び、着物や帯を正しく身につける方法を習得するのに役立つ場所です。しかし、なかには悪徳な教室も存在し、無料の着付け教室にはとくに注意が必要です。本記事では、無
続きを読む
着物は日本の伝統的な装いであり、その美しさと独特の雰囲気は多くの人々に魅力的に映ります。しかし、時代の変化と共に着物のスタイルも進化し、昭和時代の古典的なスタイルから現代風のおしゃれなコーデ
続きを読む
着付け関連コラム