着物と袴の違いは?着付けの方法はどう変わるのか
みなさんは着物と袴の違いを知っていますか?卒業式や成人式などのお祝いのイベントで着られることも多い着物や袴ですが、「両者の違いが分からない」「一緒じゃないの?」と思っている人も多いのではないでしょうか。今回は、混同されがちな着物と袴の違いと着付け方についてご紹介します。
着物と袴の違い
はじめに、着物と袴の違いについて説明します。着物とは、和装全般のことを指します。江戸時代までの日本では、人々は毎日着物を着て暮らしていました。しかし、明治維新により西洋から洋服の文化がもたらされたことで、洋服と区別するという意味合いで「着物」いった総称が広まっていきました。つまり、日本人が古くから愛用してきたさまざまな種類の和装は、すべて「着物」という言葉で表せるということです。たとえば着物には、花嫁衣裳として着用されることも多い大振袖をはじめ、中振袖、小振袖、留袖、訪問着などがあります。
さらに、比較的カジュアルなシーンで着られる浴衣や甚平なども着物だといえます。そのように考えていくと、もちろん「袴」も着物のカテゴリーに含まれるということができます。袴は、着物の中の一つの種類で、腰から足を覆うもののことです。袴というと、女性が卒業式や成人式で身につけるものというイメージが強く、上下合わせたスタイルを指すと思っている人も多いかもしれませんが、実は下半身に該当する部分のみが袴であるとされます。袴のルーツは、古墳時代にまで遡るといわれるほど古く、時代の流れとともに袴の種類や用途は変遷を遂げてきました。
袴にも種類がある
袴はズボンタイプとスカートタイプの2種類に分けられます。
ズボンタイプの馬乗り袴
ズボンタイプの袴は「馬乗り袴(うまのりばかま)」と呼ばれます。このタイプの袴は江戸時代に武士が馬に乗る際に着用していた袴です。人が馬にまたがりやすいように、二股のズボンタイプとなっています。袴の素材や色合いによって、フォーマル度が変わるとされており、精好仙台平(せいごうせんだいひら)という高級織物を使用して作られた袴やグレーの縞模様があしらわれた袴はフォーマル度合いが高いとされています。馬乗り袴は、男性によって着用されることも多いですが、男性専用というわけではありません。
スカートタイプの行灯袴
袴に仕切りがなく、スカートタイプになっているものは「行灯袴(あんどんばかま)」と呼ばれ、明治時代に女学生が着用したのが始まりだとされています。その時代の名残から、今日でも卒業式で女性が行灯袴を着ることは定番となっています。このタイプの袴は、馬乗り袴に比べカジュアルで華やかな生地や装飾があしらわれていることが多くなっています。
着物と袴の着付け方はどう違うのか
着物は和装の総称であり、着物の種類には袴をはじめ、さまざまなものがあります。しかし、基本的な着付け方に変わりはありません。袴の着付けを行う場合、着付けの順番は、肌着→長襦袢→着物→帯→袴となります。
肌着を着る
まず足袋を履き、肌着を身につけ、体のラインが綺麗に見えるようにパッドやタオルなどを使って体を補正します。
長襦袢を着る
肌着の上から長襦袢を着て、中心を合わせます。襟元がV字になっていることを確認したら、衣紋を抜きます。衣紋を抜くことで首のうしろに余裕ができ、美しい襟元を作り上げることができます。その後、伊達締めをします。
着物を着る
長襦袢をうまく着ることができたら、いよいよ着物を着ていきます。まず着物を肩に羽織って、左右のバランスを見極めていきます。背中心が定まったら裾線、前幅、下前を決めていきます。その後、腰ひもを締めおはしょりを作ったら、背中の中心を合わせ、えりを整えます。背中のしわが充分に伸ばせたら、伊達締めをして完成です。
帯
着物が着たら、帯にうつります。背中側へ回した帯を交差させ、しっかり絞ってから結びます。片方の帯を折り重ね、もう一方の帯で先ほど折り重ねた帯の中心を結びます。
袴
袴のひもは帯が少し見える程度の高さに合わせ、背中側で結んだ後、お腹側でも結びます。形を整えたら、最後にリボンの形を作っていきます。
着付けはプロに学ぶのが確実
着物や袴を何度か着たことがある人であれば、着用時に気をつけるべき点が分かるかもしれません。しかし、着物に関する知識がゼロの場合、自己流で着付けをすると着崩れを起こしてしまうこともあります。一度着崩れを起こしてしまうと、初心者ではどこを直せばよいのか検討もつきにくいでしょう。正しく、美しい着付け方法を学ぶなら、着付け教室に通ってプロに指導を受けることが確実だといえます。
まとめ
今回は、着物と袴の違いと着付けの方法についてご紹介しました。混同されやすい着物と袴ですが、着物は和服の総称であり、袴は着物の中の一つの種類であるということが分かりました。着物には、袴、振袖や留袖、訪問着、浴衣などさまざまな種類のものがありますが、基本的な着付け方法に大きな違いはありません。そのため、着物の着付け方を一度習得すれば、いろいろな種類の着物を自分で着付けられるようになるでしょう。独学で着付けを覚えることもできますが、おすすめは着付け教室に通うことです。先生から直接指導が受けられるため、効率もよく、着付けの技術も確実に習得できるでしょう。興味があればぜひ挑戦してみてください。